おっさんがアドベンチャーバイクを愛でる記録

KTM降りました。今は塩ビ管色のX-ADV('21)と白いADV150を愛でてます。

だいたい300マイル・ブレンドを飲んできた話

アレですよ、アレ

もちろん600マイル・ブレンドが元ネタです。ある程度以上の世代なら600マイル・ブレンドを聞いたことはあるかと思いますが、知らない人のために説明すると、「横浜から神戸までひたすら高速を走って飲みにいく1杯のコーヒー」です(雑

もう少し丁寧に説明するには以下の方のブロク記事がとてもわかり易いです。

ちなみに「ケンタウロスの伝説」に関しては以下を。

ケンタウロスの伝説 - Wikipedia

f:id:off-mono:20180619085924j:plain

600マイルってめちゃ遠いですよね。1マイルが1.6kmくらいとして、960km以上ですよ。横浜から960kmっていうと、東北道全線走って青森まで行って、一旦フェリー乗ってそこから苫小牧くらいまで走れそうです。

以前、横浜から群馬長野新潟経由で石川まで走って、そのまま岐阜経由で日帰りしたことがあるんですが、これで1,200kmちょっとくらい=750マイルくらいなんで、まぁなんか別に出来そうっちゃ出来そうですが、ガソリン代と高速代を考えるとお父さん辛い。。

そんなわけで前置きが長くなりましたが、600マイルは色々とコストが掛かるので半分の300マイル・ブレンドを飲んできました。

目的地はCafeSCENE(静岡)

以前KLX125で下道トコトコツーリングした際にも行ったことがあるんですが、この度めでたくリニューアルオープンされたということで、1090Rでバビュンと走ってきました。KLX125だと片道4時間くらいかかったんですが、1090Rだと新東名使ってあっという間ですね。当たり前だけど高速道路ってすごい。

そして念願の新店舗でブレンドコーヒー(500円)をいただきます。この金額でこのコーヒーが飲めるあたりが静岡クオリティですよ。都内だったらあと300円は上乗せされるレベル。

f:id:off-mono:20180619094741j:plain

お店の裏にはマスターの愛車SRX600が停まっていて、脇には黄色の可愛らしいモトコンポもいます。静岡駅から10分程度の住宅地にあるのですが、店内は住宅地の中の喫茶店という感じが全くしなくて、青山の隠れ家フレンチにでも来たんじゃないかと錯覚するようなオシャンティな造りでビックリしました。オーナーはバイク乗りですが、流行りのいわゆるライダーズカフェとかそういう雰囲気のお店ではなくて、正統派(?)の喫茶店です。

f:id:off-mono:20180619094910j:plain

静岡にツーリングに来るとやれ桜えびだのシラスだのとわりと海側に行きがちですが、ふらりとソロツーリングなら落ち着いてコーヒー飲みに来るのも悪くないんじゃないかなと思った次第。

ちなみに駐車場はありますが、お店の雰囲気的にも1人で来るか、多くてもバイク2-3台くらいが丁度良さそうです。

f:id:off-mono:20180619092952j:plain

 リニューアルオープンして、今はまだパンとかの軽食はやっていないそうですが、またその辺も再開してくれたらいいですね。

後付け300マイル

さて、300マイル・ブレンドと銘打ってコーヒーを飲みに来たのですが、このまま高速でUターンして帰ると300マイルに満たないので、どこかに寄り道をしなければ。そう、このツーリングは300マイルという走行距離ありきなのです。

というわけで地図を眺めながらR52で山梨の方へ走ることにします。R52を気持ちよくダラダラ走り、道の駅とみざわで休憩しようとしたところ、駐車場は珍走団旧車會?で溢れかえっており、、、とりあえずクソ喧しいのでスルー。

次に道の駅なんぶというところがあったのですが、こちらはまだオープン前のようで、これまたスルー。

で、この先のR52の休憩ポイントとしては昔は相又峡ドライブパークがあったのですが、、、10年ぶりに通ったら完全な廃墟になっていましたw

 気を取り直して道の駅みのぶに入ったのですが、どうも駐車場の誘導係の方の誘導が要領を得ないと言うか、棒を振っているんだけど結局どこに誘導したいのかがまったくわからず、最後は自分で適当に走って邪魔になりそうもないところに止める羽目に。

f:id:off-mono:20180619100130j:plain

ちなみに道の駅としてのお土産とか物販に関してはホント酷くて、やたら広大な敷地の中の端っこにポツンと薄暗い建物があって、その中でやたらとパッとしない品揃えの悪いお土産屋さんがあるって感じでした。

敷地は広いので子供とかを公園で遊ばせたり、BBQしたりっていう用途ならいいと思いますが、休憩がてら家族にお土産買って、みたいな用途には200%向かないと思いました。

せめてソフトクリームでも、、と思ってソフトクリームを頼んだところスジャータのパックでこれまたガッカリ。。。まぁ、これはキッチンカーの中の機器をよく見なかった自分が悪いといえば悪いのかも。。。

爽やかに撮ってますが心はだいぶ曇っていますw

f:id:off-mono:20180619100042j:plain

道の駅みのぶではお土産ミッションをまったくこなせなかったので、ツーリングマップで見つけた近くの道の駅とよとみに行ってみることに。

f:id:off-mono:20180619100053j:plain

こちらはうって変わってお土産コーナーや産直コーナーが非常に充実していて、遅い時間にも関わらず色々と買うことができました。

休日にツーリングに出た際のお土産クオリティは、そのまま家族マイレージの加算レートに直結する大事なファクターなので、ほんと道の駅の偉い人にはそのあたりご配慮いただきたいです、、

同じようにご自宅向けにお土産を物色していたのか、イエローコーンのジャケットを着た同世代くらいの男性に「すみません、そのサクランボってどこに置いてありました?」とか聞かれたりして、ああきっと一緒だなぁ・・とか思った瞬間でしたw

 道の駅とよとみからは下道でのんびり帰っても良かったんですが、だいたい300マイルは走れそうだったので道路が渋滞する前にバビュっと高速で明るいうちに帰宅しました。

だいたい300マイル・ブレンド

走行距離は420km程度、300マイルには届かなかったけど、四捨五入するとまぁ300マイル・ブレンドですかね。コーヒー一杯のために、、というより途中でスジャータ食べたり道の駅寄ったりグダグダですが、まぁだいたい300マイル・ブレンドなんでこんな感じじゃないでしょうか。

3月中旬に納車して5月末時点でODOは3,342kmでした。

f:id:off-mono:20180619100103j:plain

3,342km走行後のコンチネンタルTKC80はこんな感じ。

f:id:off-mono:20180619100119j:plain

まだまだ全然あるけど、このまま8月のアサマに持っていこうかどうか非常に悩むところ。。多分梅雨明けに走ってたらもうちょっと減るんだろうなー

ブーツアウトのモトパンの裾を広くした話

お久しぶりです

梅雨入りして大してバイクに乗れていない&イベントに参加したくて家サに勤しんでいるため、週末はバイクを自粛しておりました。

乗らない隙にモトパン修理しました

さて、先日こんな投稿をしました。

 

ようはDFGのレンジャーパンツにガエルネのジーリアクトを併せるとパンツがパツンパツンで困ってるの!っていう記事なんですが、どうせバイクに乗らないのでこの隙に預けて修理しちゃおうというわけです。

どこで修理?

結局街によくある(?)一般洋服のお直しやさん(チェーン店)に持っていって修理をお願いしました。

持っていったのはここ。

ちょっとした裾上げとか一般の洋服に関わる軽作業は店内でやられているようですが、今回は革を切って貼ってするので専門スタッフさんの居る工場送りになるとのこと。予め店内で実際にブーツを装着した上でモトパンを履いてあれこれ採寸していただき、念の為ブーツ片方と一緒にモトパンを預けました。

工場の繁忙期には4週間程度欲しいそうですが、確認していただいたところ今は工場が空いているとのことで2週間程度じゃないかなと仰っていました。

(工場の繁忙期がいつなのかは不明です・・衣替えのシーズンとか??)

そして帰ってきた

実際には2週間どころか1週間で帰ってきてくれました。ビバ!おしゃれ工房さん!!

で、切って貼ってされて帰ってきたモトパンがこちら。

f:id:off-mono:20180618151722j:plain

角度を変えて。

f:id:off-mono:20180618152103j:plain

そうです、白矢印の部分が今回新しく革を貼った部分になります。

f:id:off-mono:20180618152214p:plain

 

f:id:off-mono:20180618152153j:plain

内側に関しても、拡張した部分にはナイロンの代わりに柔らかめの革を当ててもらいました。

修理の結果

また実際に林道行くときに詳細な写真は撮ろうと思いますが簡単にレビューすると、今までパツパツすぎてファスナーの上げ下げで壊してしまいそうだったんですが、そーゆー心配が払拭されました。超スムーズに上げ下げできます。

裾まで全体的に広く拡張しても良かったんですが、裾は元々そんなに困っていない(パツパツなのはあくまでカーフ部分)ということと、裾を広げすぎると引っ掛かるようになったら怖いなと言う思いもあって今回は写真のようなラグビーボールのような形で拡張してもらいました。あと、修理部分が少なければ少ないほど修理費用も当然安く収まるというところもありますね。

お値段は?

今回の修理で1.2万円でした。これはダートフリークさんに紹介してもらったお直し工房と比べても同じか少し安いくらいの金額で、近所のお店を利用したことで実際にフィッティングなんかを見てもらいながら相談することができたので、送料の節約以上に価値があったと思いました。

あんまり居ないかもしれないけど、ブーツアウトのモトパンで困っている人が居たら選択肢の一つにどうぞ、なんて思いました。

KTM1090RにETC取り付けました

中古のETC(バイク用)装着しました

もうそのまんま。ETCつけました。

納車して2ヶ月ちょっと、なんとなくETC無しで運用していましたがどう考えても不便なので取り付けることに。とはいえ、今のところETC2.0には魅力を感じないし、助成も限られたエリアだけだし、なにより外車ってだけで取付工賃がバカ高いので中古ETCを自分で取り付けました。

自主運用

いわゆる軽自動車で登録された車用のETCを自己責任でバイクに取り付けて運用するヤツですね。コレについては賛否両論ですが、以下で一定の答えが出ているので是非についてはスルーで。

鼓動館ブログ:バイクに軽自動車ETCは?その答えは? - livedoor Blog(ブログ)

 かくいう私も10数年前に自主運用ETCをしていたこともあり、当時も特に支障はなかったわけですが、今回オフロード走るマシンなんでなんとなく防水とか耐震の観点から車用より二輪用がいいかなと思った次第。

というか過去の自主運用時には小型のタッパに防振剤と一緒にいれてたんですが、1090Rのシート下ってタッパ入るほどの隙間がないから。。。

取り付けそのものは簡単(と聞いていた)

1090Rのシート下後方、キャタライザーよりももっと奥に最初からバッテリー直とキー連動のACC電源が2種類敷設されてるからそれを使えばいいよーって聞いていたんで、シートを外してキャタライザーの後ろをガサガサしてみると、、

これ、、かな??(困惑)

f:id:off-mono:20180606085808j:plain

ヒューズの空きスロットから電源とって良いんだっけ・・(困惑中)

f:id:off-mono:20180606085723j:plain

物理的にバラしたりするのは全然平気なんだけど、とにかく昔から配線とかみるとイーってなるくらい苦手意識があるんですよね。。

とりあえず14極のコネクタ見ながら店長に「前に聞いたACC電源って14極のコネクタのヤツですか?」ってTELすると、即答で「違う、全然違う」とお返事がw

 お陰様でお目当てのACC電源を見つけることが出来ました。

f:id:off-mono:20180606090403j:plain

ちなみに、先に書いたようにこのACC電源がバッテリー直とキー連動の2系統あるんで、コレと同じような線がもう1組あります。この写真はバッテリー直のラインで、こっちは比較的手前にあるのでわかりやすいですが、ACC連動はテールランプとかそっちのほうにあるみたいでかなり奥の方に潜んでいましたよ。

んで、ACC1って書いているのがバッテリー直で、ACC2って書いてあるやつがキー連動です。プラスマイナスは検電器で調べればわかりますが、ACC1と2でプラスの線は被覆の色が違いますが、マイナスのアース線は色が一緒なんでわかりやすいですね。

アンテナとインジケーターの取り回し

ここに関しては正直悩んだんですが、とりあえず今回は一番楽なタンクとその上のカウルの隙間に這わせる作戦にしました。

 ということでタンクのサイドとトップのカバーを剥がします。

f:id:off-mono:20180606091609j:plain

f:id:off-mono:20180606092203j:plain

ココに配線這わせたら、タンクどかしてエアフィルターの掃除とかするとき面倒じゃない?という感じもするわけですが、そしたらそのときに改めてタンクの下に配線すればいいじゃない?って。ようは面倒なこと先送り主義ですw

 ETCの本体はとりあえずキャタライザーの奥に押し込んで仮設置(設置というほどでもない)。

 キャタライザー邪魔だなーってtweetしたら、店長から「キャタは外して問題ないよ!」ってDM貰ったんでダート走りに行く前に外してちゃんと固定しなきゃ。

お店で再セットアップして完了!

このままでも走れるけど、前オーナーのセットアップ情報のままだと気持ち悪いんでお店で再セットアップしてもらいました。お願いしたのはライコランドさん。

f:id:off-mono:20180606092755j:plain

再セットアップ後に首都高で問題なくETCゲートが開くことを確認できたので、とりあえず作業は終了。

総括

新品ETC買ってお店に全部頼むと47,000円(外車価格・参考)くらい掛かるみたいですが、自分でやったら中古ETC本体代金+再セットアップ料3,300円くらいで収まりましたよ。

難易度も多分相当低いので、中古ETCでも気にならない人にはオススメ

あ、そうそう。ACC電源に接続するときに

f:id:off-mono:20180606093712p:plain

こんなのを噛ましておくと、他のアクセサリーを増設するのが簡単なんで良さそうです。私もキャタライザー除去時に噛ます予定。

ZEBRA Coffeeに行ってきました

最近、週末に意外と時間がある

私は既婚子持ちですが、最近わりと週末に時間があったりします(唐突)。

数年前に大型を手放してKLX1台にしたときの理由は「自分が1人でバイクに乗れる時間が減ったから」だったんですが、1090Rを増車した理由は「案外自分の自由になる時間が増えてきたから」でした。

もちろん、休日に時間を作るために常日頃の家事だったり子供のこと、妻への諸々のコミットは言わずもがなですがね。

んで、最近週末に時間が出来るのは、息子が「友だちと遊びたい」といって土曜日にも関わらず学童へ遊びに行くからなのです。午前中は一緒にゆっくりして、お昼に送っていっても、夜7時くらいのお迎えならまるっと6~7時間はフリータイムです。これは凄い。で、先週末も「今日も学童に行きたい」と言い出したので、急遽お弁当を作って持たせ、1090Rで学童まで送ることに。

さてと、ここから7時間のフリータイムの始まりです。

とりあえず美味しいコーヒーを飲みに行こう

先日誰かのblogでツアラテックの近くにある「ZEBRA Coffee」の存在を知りまして、なんとなく雰囲気も良さそうだったので妻とタンデムでコーヒーを飲みに行くことに。

f:id:off-mono:20180522162159p:plain

 東名横浜町田ICから圏央道相模湖ICまで、海老名SAでワンクッション挟んで走ること数十分。1,050円でサクッと到着です。いやー、圏央道のおかげで近くなったもんだ。

f:id:off-mono:20180522161331j:plain

休みの日だし混んでいるかなーと思いながら入ってみると、店内はとても広く、テーブルのスパンも広いので、それなりに人は居るけれどプラベート空間も十分保たれている感じ。早速妻はホットカフェラテとクロワッサンを。私はホットコーヒーとなんか美味しそうなパン(←)を頼みました。

ボダムのフレンチプレスで出てくるコーヒーが美味しかったですよ。

f:id:off-mono:20180522163109j:plain

 他愛もない会話をしつつ、十分満足して店を出ます。

このまま相模湖を抜けて甲府のほうに何か季節のフルーツでも買いに行こうかと思いましたが、この時点で14時を回っているのでそれはまた今度。今日のところは大人しく道志の道の駅を目指すことに。

安全運転ってなにかね

対向からやってくるやったらテンション高めなヤエーに苦笑しつつ、のんびり道志みちを走ります。んで、道の駅まであと数kmといったところでそれは起きました。

地元ナンバーのアドベンチャー系バイク2台組でしたが、対向車線側の路肩から速度差を考えないで突然のUターン。それもサッとするならまだしも、車道で横っ腹を見せて一度止まってしまう始末。「いやいやいや、そこで出てきてしかも停まるかね?!」と思いながらコチラもブレーキを掛けて減速、その後そのバイク2台の後ろを走り始めるのですが、今度は道路脇の直売所を見るやいなやノーサインのまま道の真中で急停止。いやいやいやいや有り得ないでしょ、それ。

速度を落として対向側に避けて抜きましたが、いやー久しぶりに酷い運転するライダーに遭遇しました。酷い運転で勝手に単独事故するなら構わないけど、お願いだから他車を巻き込まないで欲しい。。。

道の駅に到着

そんな事がありつつも、まぁ何事もなく道の駅に到着。想像していたよりは全然バイクは少なくて、手前の駐輪スペースにまだまだ停められそうな状態でした。

 ↓空いてる~

f:id:off-mono:20180522165057j:plain

 あ、そうそう。当日は「ラリーヨコハマ」というイベントをやっていたみたいで、青野原のセブンイレブンとか、道の駅の手前の駐車場とか、もちろん道志みちにもクラシックカーが沢山走っていました。

RALLY YOKOHAMA 2018 コーススケジュール

 ただ、クラシックカーの後ろを走るとディーゼルカーとか目じゃないくらい臭くて、なんかもう直ちに身体に害があるレベルってくらいの刺激臭だったので、もう後ろは走りたくないレベル。あれ触媒とか付けないのかな。。

お土産買ってまっすぐ帰路に

道の駅で息子にお土産買ったり、帰ってからの酒のつまみを買ったりしたので、あとはまっすぐ帰るつもりで山中湖方面から籠坂峠を超え、裏道を抜けてR246から大井松田ICと、ここまで渋滞知らず!!

あまりにスイスイ走って時間が余りそうだったので、海老名から圏央道へ逸れて、、

f:id:off-mono:20180522170612j:plain

 付いた先はNAPS横浜。

f:id:off-mono:20180522170704j:plain

妻の希望でNAPSに立ち寄り、なんかメッシュジャケットを買っていました。後ろで3シーズンジャケットはもう暑かった模様。

今度こそ帰路へ

暗くなってきた下道を気をつけてスイスイ走り、そのまま息子のお迎えに。学童の子どもたちにもお土産を渡して帰りました。

走行距離はざっと230kmmくらいかな?行きの保土ヶ谷BP以外は渋滞らしい渋滞もなく、快適なショートツーリングでした。

おまけ(高速走行とVFX-Wの相性)

前から思っていたけど、高速道路とVFX-Wって相性めちゃくちゃ悪くないですかね。3箇所のネジをキチンと締めていても、高速を走っているとバイザーが風を受けまくって、でもそれを上手く後ろに抜けさすことが出来なくて、結局またスグにネジが緩むという。他のオフヘル(昔のVFXとかも含めて)でこんなコトになった経験がないのだけど。

眩しいから普段からバイザーは一番手前にしているんだけど、いっそ最初から一番奥にしたほうがいいのかな。そのうち風圧でネジ無くしそう。。

ジーベックの作業用パンツはバイクにいいぞ

最近のお気に入りをご紹介

バイク乗るときのパンツといえば、ロードなら革パンだったり、オフ車だったらモトパンだったりと色々ありますが、常にそんな正装でバイクに乗ることばかりでもないです。ジーンズとスニーカーとか、ジーンズとブーツで乗ったりすることも多々あるかと思います。

私もこれまではちょっとしたツーリングや散歩なんかはジーンズでバイクに乗ることが多かったです。

ジーンズで乗れなくなった私

そうなんです。ジーンズで乗るのが好きだったんですが、1090Rに乗り換えてから残念ながらジーンズで乗ることがほぼ出来なくなりました。

というのも、ジーンズで乗る場合はそこそこゆとりがある(サイズ的に)ものをチョイスして乗って入るんですが、如何せん1090Rは足つきがホントギリギリなんで、可能な限り股関節がフリーに動かせるパンツでないと不安で・・(柔軟性がないというか、ようは身体が硬いんですよね私w)

2りんかんでオリジナルの防風ジーンズ(EDWINのWILDFIRE+ストレッチ)を買ったんですが、それでもまだちょっと動きにくかったです。気軽に乗るためのパンツがない、、、というのは快適なバイクライフを過ごす上で死活問題です。

で、見つけました!

何かないかなー何かないかなーとクローゼットを漁りながら試していたところ、手持ちのカーゴパンツが非常に楽ちんに乗れることが判明しました。

が、手持ちのカーゴパンツはいわゆる安物タウンウェアなので、バイクに乗るにはチョイと耐久性が心許無いです。そこで冬用のバイクジャケットに転用が聞くと一部で大人気、「イージス・シリーズ」でバイク乗りにも知名度の高いワークマンへ行ってみました。

www.workman.co.jp

 

同じカーゴパンツなら、いわゆる作業着ベースのカーゴパンツの方がまた耐久性があるんじゃないかなと思った次第。

で、あれこれ見てたらいい感じのパンツを発見したわけです。それがこちら。

f:id:off-mono:20180521111039p:plain

作業着では有名(らしい)な、XEBEC(ジーベック)のTWIST45というカーゴパンツです。カーゴパンツにありがちなダボっと感もなく、サイドのポケットも変に膨らんだりしないでシュッとした印象です。

それなのにストレッチが非常に効いていて、足を上に上げたりするのが全く苦になりません。それどころか、ちょっと身体が柔らかくなったんじゃないかっていう錯覚を起こしそうなレベルです!(本気)

f:id:off-mono:20180521111101p:plain

 

このね、ファスナー付きのポケットが非常にいい感じにスマホにピッタリなんですよ。

ちゃんと深さもあるので、ファスナー開けっ放しで乗ってても全然落ちたりしそうに無い感じです。更に更にサイドのマチ付きポケットは「パチッ」とハメるタイプのボタンなんで、グローブしたままでも扱い楽ちんです。

実際に使ってみて

なんだかんだで納車以来ずっとヘビロテしていますが、足つきの悪い1090Rでも全然問題ないくらいに脚が捌けます。写真だとわかりにくいんですが、膝の部分が予め少し曲げられた状態で裁断・縫製されているんですよね。たぶんこれがすごく効いているんじゃないかなと思います。さすが職人さんの作業着。脚さばきの邪魔にならないように考えられているなーといった印象。

 

私はこのパンツの茶色を買って、普段遣いでは茶色のレザーブーツを履いているんですが、作業着感が無さすぎて普通にオシャンティなカフェ(←自分基準です)でお茶できるレベル。パンツの丈も少し長めくらいなので、バイクに跨っても短くなりすぎず見栄えがいいです。

 

身体が硬くてジーンズでバイクに乗るのはちょっと抵抗のある人、あんまりバイクバイクしたウェアは嫌だなーって人、オススメですよ。ネット通販はもちろん、全国のワークマンで買えますし。お安いですし。

ブーツアウトタイプのモトパンを買うときに気をつけること

ブーツインとブーツアウト

モトパンも大きく2系統あって、ブーツインタイプと、ブーツアウトタイプがありますね。

私はオフロードの入りがスーパークロスとかなんで完全にブーツイン派なんですが、FMXなんかで入った方はブーツアウトが好きだったりするのかな。

 

と、思っていたのがわりと最近まで。

ブーツイン派の私ですが、最近ブーツアウトのモトパンを購入しました。

買うに至った経緯

元々SHIFTの赤いモトパンを気に入って履いていたんですが(ここ数年は持っていた状態でしたが)GW前に引っ張り出してきてツーリングに出たところ、パンツの内側の生地がボロボロになってしまっていて、履いていたタイツやらソックスやら、更にはジャージの下に着ていたインナーまでもが、なにやらが白いカスだらけに、、、、

そのまま洗濯機に入れるわけにもいかず、400km超の林道ツーリング後に繊維にこびりついた白いカスを粗方取り除く地味な作業を黙々と、、、、

お気に入りのモトパンでしたはそのままゴミ袋に詰めて次の日に捨てましたよ。。。

アサマのイベントが近い!

お気に入りのモトパンが晴れて死亡→廃棄の憂き目にあったわけですが、GWの後半戦にはアサマレースウェイでのイベントが控えています。 


というわけで、急いで次のモトパンを購入せねば。ナップスとかラフロとか色々と実店舗はあるものの、ちょっと時間がないので今回はネットで購入することにしました。

私は普段32インチのジーンズを履いていて、SHIFTのモトパンは34インチにしていたことから、今回のチョイスも34インチからです。

ブーツインの対応から選んでいたんですが、ふとブーツアウトのモトパンを見てみるとポケットが付いているじゃないですか!!

モトパンってポケットとか収納皆無なんで、財布やら鍵やらスマホやら携行しようとするとウェストバッグ付けたりリュック背負わないといけないんですよね。まぁ元々メインの用途はレースウェアなんで、別に収納なんて無くても誰も困らないのかもしれませんが、私はツーリングがメインなので収納がないと結構難儀するんです。

モトパンの腰回りってラチェット的なベルトとか付いててゴツゴツしているんで、普通にウェストバッグとかつけると腰の周りでくるくる回すのに引っかかるんですよね。走っているときは腰の後ろにつけてるけど、実際に財布出したりするときは腰の前に持ってくるんで、そこでクルクル動かすときに引っかかると結構鬱陶しいのです。

初めてブーツアウトタイプを買いました

そんなわけで、長年ブーツインタイプ派だった私ですが、今回はじめてブーツアウトを買ってみました。

ブーツアウトってあまり店舗でも見かけないので散々ネットで調べてみましたが、目につくのはSHIFTのレイコンとかThorとかその辺が多かったような。FOXにもあるみたいでしたが在庫として見つけることは出来ませんでした。

ただ、見る範囲をMXウェアから広げてみると、いわゆるアドベンチャー系のウェアとかって結構ブーツアウトなんですね。ブーツアウトってなんかトライバルっぽい柄が入ってたりしてFMX風の~みたいなイメージがあったんですが、アドベンチャー系のブーツアウトはデザインとか色味とかがわりと落ち着いている感じです。

そんなわけで、散々悩んだ挙げ句、名古屋のダートフリークのWEBショップでコレを買いました。

※2022年4月、リンク先更新

megalodon.jp

黒以外の色で、ちゃんとポケットもついてて、なによりラリーライダー三橋氏モデルってのがゾクゾクしちゃいますw ほんとキャッチコピーとかカタログ写真って大事。見た目大事。

本題の「気をつけること」って

私はガエルネのジーリアクトというブーツをあわせるつもりで、このレンジャーパンツを購入しました。

 

f:id:off-mono:20180518135203j:plain

 

が。

ジーリアクトって結構高さもあって、プラスチックのプロテクタ類が結構ゴツいんですよね。これにニーシンガードを入れてブーツアウトさせたところ、ファスナーがパッツパツというか、ギッチギチというか、もうとにかくギリギリです。

歩いたり跨ったりしているとその動きで裾が上に上がり、一度上がったが最後、ギリギリなので裾が上がりっぱなしになって、なんかもうとにかく寸足らずのズボン履いている人みたいです。くるぶしから5cmくらい上に裾の下端がある感じ。

f:id:off-mono:20180518162807p:plain

ブーツアウトって、なんかもっとユルく、裾とかルーズに履くイメージだったんですが、全然それを体現出来ていない、、、(呆

というわけで、このイケてない感じをどうにかしたい

ダートフリークさんに状況を説明してパンツの裾を改造することが出来るかどうか伺ってみたところ、親切に以前依頼したことのある修理屋さんをご紹介していただきました。

あ、ちなみにこの際に伺った話によると、DFGのレンジャーパンツはDFさんで扱われているFOX/Alpinestars/PODの適応のみ確認が取れているとのことでした。

ネットで買うときには急いでいてもちゃんと確認しないといけないですね。

 

さて、ご紹介頂いたショップさんに修理について伺ったところ、ファスナー側をいじるではなく、

f:id:off-mono:20180518135208j:plain

 

内側のレザー貼りの方を真ん中で開いて広げるような、一般的な手法で十分対応できそうですよとのことでした。あと、近所に洋服の修理店があればそこでも出来るかどうか聞いてみたらいいですよーってことでした。

f:id:off-mono:20180518135216j:plain

 

お値段は?

ご紹介いただいたショップさんで12,000円程度、近所の洋服の修理屋さんで15,000-20,000円くらいかなとのことでした。どちらも同じ手法で、多分実際に掛かる費用は同じくらいじゃないかなと思います(17,000円前後)。

 

17,000円っていうと、型落ちのジャージとモトパンセットが買えちゃうんですよね。。。どうしようかな。。。

 

コレを書いている時点でまだ悩んでます。。

 

おまけ

前の方で「普段のジーンズは32インチ、モトパンは34インチ」と書きましたが、レンジャーパンツは36インチが正解でした。インナーとか色々付いてるんでワンサイズ大きめが吉ですよー(私はGW直前のお店も忙しいときに無理言って一度交換しました。。)

 

DFG ディーエフジー/レンジャーパンツ
DFG ディーエフジー/レンジャーパンツ

 

※併せて読んで欲しい記事

off-mono.hatenablog.com

KTM1090Rとタンクバッグに関する考察(19.02.22追記)

タンクバッグって(前提)

その名の通り、「バイクのタンクの上に載せるバッグ」のことです。

最近はスマホナビで案外どこに行くのでも済ませられてしまうので、わざわざ愛車の見た目を多少なりともスポイルするタンクバッグを付ける人は少ないかもしれないですね。

ただ、ツーリングしようとするとこの「タンクの上のバッグ」がなにかと手が届いて便利だったりします。

地図バッグ、マップホルダー

極論、スマホでナビをするなら不要なタンクバッグですが、紙の地図を使おうとするとほぼ必ずといっていいくらい必要です。タンクバッグの上がクリアポケットになっていて、そこに地図を入れて信号待ちとかに現在地確認とかルートチェックを行うわけですね。私は古い人間wなので、ツーリングするときに地図を持っていたい派です。つまりタンクバッグは必需品。

KTMのAdventureにマッチするタンクバッグはどれ?

いわゆる一般的なマグネット式のタンクバッグが使えないので、必然的にストラップでバイクと固定するタイプのモノが対象となります。また、タンク形状が細くて水平面積が狭小の為、フィットするであろうタンクバッグはある程度限られてきそうです。そんな制約の中から私が候補としてまず選んだタンクバッグが以下ラインナップ。

 

(1)TANAX ラリータンクバッグ

f:id:off-mono:20180515105651j:plain

tanax.co.jp

写真の通り、タンクの傾斜に沿うデザインでマップケースもバッチリ。容量は通常時13L、ファスナーで拡張すると21Lになるので結構大きめです。本体は防水ではないので付属品として防水カバーが付いているようです。信号待ちで寄りかかって休んだり、高速走行中に肘乗せて休んだりと出来そうなくらいの大きさですが、一方でバイクを降りて取り回すときとかにはちょっと邪魔になりそうな大きさです。あとハンドルフルロックで干渉しそう。

(2)TANAX ランドクロスタンクバッグ

f:id:off-mono:20180515110144j:plain

www.tanax.co.jp

前述のラリータンクバッグの前モデルなのかな。容量は17Lとラリータンクバッグの中間的なサイズのようです。ちなみに生産終了品ですが楽天とか一部のECサイトではまだ買うことが出来ますね。大きさに関してはこれもラリータンクバッグと同様のポイントが気になるところですね。 

(3)TANAX オフロードタンクバッグ3

f:id:off-mono:20180515110639j:plain

www.tanax.co.jp

ここまでTANAX3連発!さすがタンクバッグといえばTANAXです。これは一気にシンプルに且つ小型化されていて容量は4.5Lです。超シンプルなんであまり予想される問題は無さそう。

(4)エンデュリスタン サンドストーム4H

f:id:off-mono:20180515111928j:plain

【防水】サンドストーム 4H タンクバッグjapexstore.net

完全防水・防塵・防砂を謳っている、最近流行りのエンデュリスタンです。日本の代理店はジャペックスさんなのでガエルネのブーツとかと同じですね。

難点はとにかく在庫として取扱っている店が少ないこと。関東一円だとナップスもライコランドも在庫は置いていないとのことでした。ラフアンドロードの川崎店が在庫置こうかなと言っていたとジャペックスさんに聞いたので確認してみましたが、残念ながら私が検討していた頃には在庫はなかったですね。

ちなみにジャペックスさんに直接伺ったところ、4Hのマップケース部分はマチが全然ないので厚みのある地図は入らないかも、、とのことでした。私は現物を確認していないのでご参考まで。

(5)エンデュリスタン サンドストーム3S(※モデル変更で4Sになりました、以下に記載の内容は3Sです)

f:id:off-mono:20180515112624j:plain

【防水】サンドストーム 4S タンクバッグjapexstore.net

こちらはエンデュリスタンの3Sというモデル。実際に使われているという方に直接伺う機会がありましたが、マップケースにツーリングマップが普通に入るとのことでした。

容量は7Lから12Lの可変式で、こちらも当然防水・防塵・防砂です。

一点だけ気になるのは、エンデュリスタンってタンクバッグ本体とマップケース部分がベルクロで脱着できるようになっているんです。つまり、停車時に地図だけサッと持ち運べるとか地図のポジションをベルクロで調整できるといったメリットの一方で、ベルクロ部分が砂とか汚れで徐々に劣化してきたときにベルクロ付け直しのメンテナンスがちょっと面倒そうだな、、と思いました。自分で縫い直したらそこから浸水しそうだなーとかとか。

(6)GIVI タンクロックシリーズ

f:id:off-mono:20180515113630j:plain

GIVINGのタンクロックシリーズ。写真はXS307というモデルで容量17Lのモノです。日本のサイト(デイトナ)を見ていてもKTMに適合する情報が無いのですが、本国のサイトを見るとちゃんとKTMにも適合することがわかります。ちなみにKTMは日本ではBMW用として売られているパーツが適合する模様です。

これは何が優れているって、タンクのリッド部分にマグネット式の受けを付けておくことで、カチャンっとワンタッチでタンクバッグを固定することが出来るんです。

↓こんな感じ

f:id:off-mono:20180515113906j:plain

ストラップ固定式の何が面倒って、先端はステム・身体側はフレームにストラップで固定するので脱着が面倒ですよね。マグネット式の気楽さになれていると尚更です。それにバックルでストラップから外した場合に、車体側に残っているストラップの処理も気になるところです。

そこへいくと、このGIVIのクイックリリース機構はワンタッチなので悩む必要なし。ついでに支点がタンクリッド一部分なのでタンク形状にもあまり左右されないところが魅力的です(あまりに形があっていないとタンクからバッグが浮くような感じになってしまいそうですが)。

一方で気になる点は、支点が1点だけなのでバックンバックン揺れるんじゃないの?とか、林道とかダート走るとマグネット部分に砂鉄が付いて、それがバッグ側にも付いて、なんかいつもジャリジャリしてそうだな(下手したら部屋の中まで)、とかまぁそんな感じ。

(7)KTMパワーパーツ

f:id:off-mono:20180515115721j:plain

 

 安心のKTMパワーパーツ。フィッティングについては問題ないでしょう。普通に地図も入りそうだし、KTMのオレンジショップに行けば在庫として置いてあるお店も沢山ありそうです。モノがモノなんで実際にフィッティングが出来るできないってとても重要だと思うのです。

ちなみにパワーパーツのタンクバッグを検討するならKTM神戸のオリジナル版も良さそうですね。

(8)ツアラテック(専用品)

f:id:off-mono:20180515120344j:plain

 

ツアラテックのDakarタンクバッグ。写真でみたイメージは「デカすぎぃぃ!!!」でしたが、実際にツアラテックのお店に行ってバイクに被せてみると、驚くほどフィッティングが良かったです。

タンクの形状に合わせて底部がグリっとエグられているので、タンクに載せたときにめちゃくちゃフィットするんですよコレ。確かに大きいは大きいのですが、なんというか収まりの良さがそれを凌駕する感じ。これとトップケースがあったら大抵のツーリングはこなせちゃいそうだし、これだけでも1泊2日の宿泊ツーリングなら十分そうです。

(9)GiantLoop FandangoProタンクバッグ

f:id:off-mono:20180515121713j:plain

ジャイアントループのタンクバッグです。容量は小さめですが何よりポイントはストラップでタンクバッグ取付ベースを固定して、タンクバッグ本体は2本のファスナーで簡単に着脱できるというところ。KTMパワーパーツところで書いた、KTM神戸の特注仕様と同じコンセプトですね。

 

 

うーん、ほんと調べれば調べるだけ沢山出てくるので本当に悩みました。

タンクバッグは実際に載せてみて、バイクに跨ってみないとフィッティングとか自分のポジションとかのマッチングがわからないですからね。

 

 

で、結局買ったのは、、

2ヶ月位悩みに悩んで、結局買ったのはコレ↓

f:id:off-mono:20180515122309j:plain

 

はい、最後のGiantLoopのタンクバッグですw

ネット上で見ると、4Lだの8Lだの、カラーとか形状とか色々あるんですが、とにかく私が買ったのは8Lのファンダンゴプロというモデルです。良かったポイントとしては

 

1.カラーバリエーションが良い

2.ファスナーで脱着が用意(ベースは基本的に車体につけっぱなしで運用)

3.容量も必要最低限で邪魔にならない(立っても座っても違和感ゼロ)

4.完全防水(ついでにケーブル用のホールがあるので充電もOK!)

5.ツーリングマップがギリギリ入る

6.現物確認が出来た

 

でしょうか。

私の中で最後の現物確認は非常にポイントが高かったです。あと、ギリギリ入るツーリングマップのギリギリ感はこんな感じ。ギリギリといってもちゃんと収まりますよ。

 

f:id:off-mono:20180515123041j:plain

 

・・が、残念ながらツーリングマップの縦のサイズ的に手前のベルクロ部分は閉じることが出来ないので、晴天時は問題ないけど雨が降ってきたら完全に地図が濡れますね、これ。

そーゆーときは諦めてスマホナビってことで!!(妥協)

 

この記事がタンクバッグでお悩みの方のなにか参考になれば幸いです。

 

↓GLオススメですよん(アフィ)

GIANTLOOP ジャイアントループ/Fandango Pro Tank Bag (includes Dry Pod)タンクバッグ
GIANTLOOP ジャイアントループ/Fandango Pro Tank Bag (includes Dry Pod)タンクバッグ

 

追記(2019.02.22)

 以下エントリでも書きましたが、

off-mono.hatenablog.com

 4.完全防水(ついでにケーブル用のホールがあるので充電もOK!)

 

・・が、残念ながらツーリングマップの縦のサイズ的に手前のベルクロ部分は閉じることが出来ないので、晴天時は問題ないけど雨が降ってきたら完全に地図が濡れますね、これ。

 

本体に入れていてもバンバン浸水してきますのでご注意を!

GLのタンクバッグ買うと、完全防水バッグが付属でついてくる理由はコレでした。