おっさんがアドベンチャーバイクを愛でる記録

KTM降りました。今は塩ビ管色のX-ADV('21)と白いADV150を愛でてます。

<考察>KUSHITANI(ジャケット)の実用性について考えた

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

まず最初に言っておくと、私はKUSHITANIが好きです。理由、、なんですかね、やっぱりデザインですかね。エクスプローラジーンズであったり、エクスパンドコーデュラデニムなんかは非常に秀逸で、真冬以外のツーリングだと、この何れかの使用率が高いと思います。

確かにデニムは秀逸だと思う

エクスパンドコーデュラデニムは、本当に普段遣い出来るレベルで履き心地もいいし、太もものトコにあるファスナー開けるとスゴイ気持ちいいんですよ。めっちゃ太ももの肌が見えるけどエクスプローラジーンズも本当にこれレザーなの?嘘でしょ?ってくらいストレッチ効いてて履き心地良いし、中途半端な季節には防風完璧で冷えないし疲れないし、もう良いところしかないです。実用性しかない感じ。

K-1343U EXPAND CORDURA® DENIMを買ったときの感動

EX-1216 EXPLORER JEANSを買った時の話

 

ただ、じゃあなんでもかんでもKUSHITANIなのかっていうと、そういうつもりは全くないんですよね。私が持っているKUSHITANI製品はジャケット3着、ブーツ1足、Tシャツ1-2枚くらい。そこそこ多いじゃねえかと言われそうですが、本人至ってそんな気はありません。ジャケットはレザーのライダースやラフロのメッシュ、KOMINEの3シーズンなんかも持っているし、そもそも靴が好きなのでブーツ含めてバイクで使う靴は5足くらいあったりします。KUSHITANIは好きだけど、他が見えないほど心酔してるってわけでもないというか。あれだ、いわゆる「全身KUSHITANIマン」みたいになるのは避けたいと思っているタイプのKUSHITANI好きって感じですかね。

モカシンブーツはどうだったか

以前、KUSHITANIのモカシンブーツについてはこんな投稿をしました。

クシタニ・モカシンブーツ(K-4536)の履き心地を劇的に改善する

そう、モカシンブーツは吊るしの状態だとそこまで履き心地が良くないんですよね、もちろんこれは私の感想ですが。この価格帯ならもうちょっと頑張ってよねーって意味での投稿でした。というわけで、モカシンブーツ自体は格好いいと思っているけれど、駄目になった際にリピートするかと言われれば私の答えは明確にNOです。この価格なら他にもっと選べますからね。8ホール丈に使い勝手の良いサイドファスナーだし、格好いいんだけど、私が靴に求める最も大事な「履き心地」は決してベストではない感じ。格好いいから大好きですけど。

ジャケットの話に時を戻そう

さて、タイトルにある「ジャケットの実用性」についです。

自分が持っていないものに対してはコメント出来ないので、実際に買ったジャケットについて私見をつらつら書いてみようと思います。

まずはフルメッシュパーカージャケット。

K-2385 FULL MESH PARKA JACKET

これは名前の通り、フルメッシュなので完全に夏季限定のラインですね。

K-2385 FULL MESH PARKA JACKET

で、実際にクソ暑い日本の酷暑に着用した感想ですけど、パーカー部分いらない邪魔

いやいやそんなの買うときにわかるだろ!自分で選んだんだろ!と言われるかもしれません。ええ、その通りです。だってフード付いている方がおじさん可愛いと思ったんだもの。。。

せっかくフルメッシュのジャケット来ているのに、フードのところだけ裏地があってね、すんごい暑苦しいんです・・。フロントのファスナーを開ければ風は入るけど、高速でバタつくから全閉するんですよ、そうするとフードがあるからめっちゃ首の上まで生地があるのも不快だし、本当フード要らなかった。

フード無しを最初に買っていれば全然違う評価だったかもしれませんが、私はフード付きを買っているので「フルメッシュのくせにフードは実用性がない」と評価せざるを得ません。異論は認めない。

結局「夏はぴったりした立ち襟が涼しい」という結論で、ラフアンドロードのメッシュライダースを買いました。KUSHITANIの方が可愛いけど、こればかりは仕方が有りません。

K-2404 VECTOR JACKET

続けてベクトルジャケット。これは、そうですね、いわゆる3シーズンの位置付けでしょうか。KUSHITANIでも「オールシーズンテキスタイルウェア」という括りなので認識違いはないでしょう。

K-2404 VECTOR JACKET

オールシーズンといえば、まぁライダー的には春・夏・秋でしょうか。夏は夏用があるので、まぁ春と秋を快適に過ごせて、夏はまぁ着れないことも無いって感じでしょう。さて、こちらのベクトルジャケットは防風でもなんでもないので、実際快適に着られるのは1日を通して気温が20度を下回らないような日ですね。

つまり、快適なのは春と秋のごく一部です。

いやいやそんなの買うときにわかるだろ!自分で選んだんだろ!と言われるかもしれません。ええ、その通りです。だってこの素材感が着心地よくて、フードもあっておじさん可愛いと思ったんだもの。。。

せめて防風だったら。防風でベンチレーションが付いていれば、リアル3シーズンウェアだったと思いますよ?でもベクトルジャケットは残念ながら防風じゃないんです。全力で風を通します。

じゃあ沢山下に着込めば?と思うかもしれませんね。でもそんなに下に着込んだらジャージ素材の肌触りとか台無しじゃないですか。つまりそういうことです。

結論「ベクトルジャケットのジャージ素材は使い所がない」これに尽きます。まぁバイクを伴うデイリーユースっていうか、単なる街乗りとかだと良いかもしれないですけどね。え?なに?そもそも商品説明に「カジュアルライディングパーカー」って書いてある?え?ごめん聞こえないや。

K-0708 REGULATOR JACKET

最後にレギュレータージャケットです。

K-0708 REGULATOR JACKET

このジャケットに関しては、過去にこんな投稿をしました。

(要約)冬は寒くて着てらんねゑ

KUSHITANIさんも「いや、コレそもそも冬用じゃないんす」って言っているので、じゃぁいつ着るんだよってなるかもしれませんが、これ実は3シーズンなんですよね。背中とフロントに巨大なベンチレーションがあるので、前回にすると27℃くらいの外気温の中を走っていても、走っている最中に限ってはわりと快適です(止まると地獄)。

え、じゃあ別によくない?って思うかもしれませんが、レザーならせめて冬の入口くらいまでは、、って思いません?このジャケットは革が薄いので、カウレザーのライダースならロンTで余裕な気温であっても既に寒いです。もちろんその分軽量なんですけども。

次に雨。これ以外と雨の中を走っても雨染みにならないのですが、そのかわりめちゃくちゃ中まで雨で濡れます。理由は、フルレザーじゃなくてところどころ防風素材を使っているから。軽さや動きやすさを求めた反面、寒いし雨も通すというわけです。

革なのに寒い、冬ジャケットのほうが断然暖かくて軽い。。

革なのに雨を通す、だったらフルレザーの方が良かったんじゃ。。

革だけど3シーズン着られる、けど汗掻くこと考えたらファブリックの方が良いんじゃ。。

はっきり言って超絶中途半端と言わざるをえない。

すんごい格好いいので気に入ってますが、案外着られるタイミング少ないんですよね、今の日本のヘンテコ気候だと。

まとめ。

というわけで、総括して(私の持っている)KUSHITANIジャケット達は、はっきり言って実用性が乏しいですね。誤解してほしくないのは、別に嫌いとか言っているわけじゃないし、買って後悔しているわけでもないですよ。ただ、「道具」としてガシガシ使える相棒っていうよりは、「アパレル」なんだなって。

いやいやそんなの買うときにわかるだろ!自分で選んだんだろ!と言われるかもしれません。ええ、その通りです。だって(以下略

 

まぁ、そう考えるとだいたいどれもこれも実用的に考えられていて、価格も抑えられているKOMINEのジャケットって本当にスゴイなと思ったのでした。