おっさんがアドベンチャーバイクを愛でる記録

塩ビ管色のX-ADV('21)と白いADV150と赤いMonkey125(JB05)を愛でてます。

2024GW前半ツーリング(2/2)

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

写真は大きなクレーン車を使った、超大規模な鯉のぼりです。社長さんが子ども好きなのかな?いいね!

※前回の記事はこちら

富士川沿いからR52へ抜けて、結構久しぶりの「道の駅とみざわ」へやってきました、そこそこ気温が高いのでここらで休憩です。タンデムしているときは走れ走れツーリングやらない、おっさん覚えた。

売店に入ると、なんかTVで見たことある「たけのこ王」のたけのこが売られてた&美味しそうだったので買ってみることに。

幾つか買い物をして、外でソフトクリームタイムです。外の大きなたけのこの中は簡易な休憩スペースになっていて、地元小学生の絵が飾られていて和む空間でした。ただ、たけのこの絵なんでだいたいどれも一緒(ry

ここで時間は13時。ここまでGW前半とは思えないほどほぼ交通渋滞ゼロで走ってきましたが、そろそろ帰りを考えないと危険な香りもしてくるので帰路につくことに。ノープランで南アルプス方面へとR52を走っていましたが、ふと思い立って富士五湖経由で帰ることに。正直渋滞が危険な匂いしかしません。

本栖みちですら気温28℃の夏日です

スイスイ走って本栖湖で撮り逃げ

富士山はキレイですが、この下にある本栖湖キャンプ場は難民キャンプ状態でした(写真自粛)。本栖湖CPは景色はいいけど湖畔サイトはめちゃくちゃ斜面だし別にそこまでとは思わないけどな、、

で、この本栖湖の先が大渋滞でした。正確には西湖入口~河口湖手前あたりですかね。完全停止状態でスルスル~~っとすり抜け出来ちゃうので逆にあまり影響ありませんでしたが、まぁやっぱりね、、って感じで。

そんなわけで河口湖手前のGSで給油した以外は特に見せ場もなく、河口湖でこれなら山中湖も酷いだろうねってことで中央道にエスケープ。

中央道といえば談合坂SAですね

閑話休題

この日は4月28日、そうです、春の天皇賞(G1)です。

https://race.netkeiba.com/special/index.html?id=0050

 

タイミングがピッタリだったのでフードコートで休憩しつつ、大きな画面でレースを見守りました。そんな春天皇賞の結果はこちら。1番人気・5番人気・6番人気と波乱はありませんでしたが、2番人気のドゥレッツァが15着はちょっと意外でした。

で、さっきの道の駅でサクッと購入した私の成績がこちら。決められずに買い目を増やした結果、回収率26%と惨敗です。イチオシはマテンロウレオでしたが、序盤で引張すぎて最後下がってしまった。

可愛い馬を応援して「うわー凄いレースだったな!」みたいな感じを楽しむのが目的で小銭を出しているだけなので、別に回収率とかどうでもいいんですけどね。そりゃもちろんそのコ(馬)が勝てば色々な意味で嬉しいですけれどもw 庶民がお金を増やしたいのなら、最初から馬券なんか買うなって話で。笑

話を戻そう(失礼しました)

談合坂を出てすぐに中央道の渋滞に少し捕まったけれど、その後は順調で日が沈む前に悠々帰宅。天気が良くて虫アタックされまくったので、次の日に洗車してツーリングを終えました。

走行距離はだいたい400kmでした

おまけ。

由比の漁港でゲットした桜えび、これが最高に美味しかったです。おすすめ。

あと清水の魚市場で買ったマグロのカマの煮付け。シーラーで処理されてて漏れないのでツーリング土産として相性がいいですね。これも美味しかったです。

更に更に、道の駅とみざわでゲットした「たけのこ」ですが、たけのこご飯と煮物していただきましたが、非常に美味しかったです。