復活!とタイトルに付けましたが、なんてことはなくてスギ花粉の飛散も収まってきた感があったので、2ヶ月ぶりにツーリングしてきました。
オイル交換を済ませたX-ADVとモンキー、どっちで行こうかなーと悩みましたが、久しぶりだったのでトコトコ走ろうかとモンキーを選択。日の出を迎えたam5時過ぎに自宅を出発し、R246経由で静岡県入り。
足柄パーキング裏あたりで富士山がとてもキレイだったので、ちょっと横道に逸れて撮ったのが冒頭の写真です。
御殿場で朝ご飯でも食べようかなー、、とか考えているうちにうっかり伊豆中央道に。モンキーは原付き2種なので通行料金は20円ですw
修善寺道路は走れないので、手前で側道へ出まして、そこからR414へ。そのまま素直にR136へと進めばよかったのですが、ボケーっと走っていたらうっかりK18方面へ進んでしまい、修善寺戸田線でだるま山高原に向かってしまい、これが朝なのでグングン上がる標高に比例してまぁ寒いこと寒いこと・・。
仕方がないので西伊豆スカイライン経由で土肥を目指すことにしましたが、寒さに凍えた甲斐があってか、眼下の戸田港や富士山が非常に綺麗でした。
戸田港越しの駿河湾
敗北を知らない富士山
とまぁ、こんな感じで稀に写真を撮る以外は停まることもなく、、、気がついたら松崎町まで走ってきてしまいました。
松崎町、那賀川沿いの桜並木
撮影していたら急な強い風で桜吹雪が
ここ数年はスギ花粉が収まってくると松崎町のココへ走ってくることにしていて、毎回見頃は過ぎてしまっているのが普通だったのですが、今年の桜は息が長く、こんな桜並木を見れたのは初めてでした。
2022年のココ
2024年のココ
桜を堪能したあとは、こちらへ
ココは千人風呂が有名な下田の金谷旅館さんです。
10時からやっている日帰り風呂は1,000円で、金谷旅館と印刷されたハンドタオルは200円でした
※公式サイトから借用(左半分は大人が立って丁度いい深さのお風呂です)
芯までキンキンに冷え切っている体をじっくりと温めさせていただきました
金谷旅館を出たあとは、いつものクセで横浜までノンストップで走りきってしまったので、写真は1枚もありませんw
過剰かな?とか思いながらウィンタージャケットで出かけた今回の伊豆ツーリングでしたが、蓋を開けてみたらまだまだ朝や山の上は寒くて大正解でした。2ヶ月ぶり、実に楽しい374kmのツーリングでした。
帰宅後、夜から鼻が詰まり始めるは喉が痒くなるわ。翌日まで引きずりました。。まだ山の中は早かったか・・・
おまけ。
渋滞(STOP&GO)が多いと燃費が下がる、気温が低いと燃費が下がる、これらは普通の話ですが、今回のツーリングで計測した燃費が両極端だったので記録しておきます。
給油1回目:47.8km/L(横浜~R246~御殿場~修善寺)
後半2回目:59.6km/L(修善寺~西伊豆スカイライン~下田~横浜)
半日の間で生じた燃費差が実に11.8km/L。
普段はバッファ積んでリッター50km計算で5L使って250km目安で給油するようにしているのですが(多少燃費が悪化しててもガソリンタンク+0.5Lは考慮外なのでなんとかなる計算)、こんなに差があると給油タイミングを図りづらいなぁ、、と思った次第。