というわけで、お久しぶりの伊豆ツーリングへX-ADVで行ってきました。時刻は朝の5:20、少々湿度が高めですが、まだ涼しくていい感じです。

で、まぁなんで伊豆かといいますと、「ツーリング行こうかなー、でも暑いんだよなー」とか考えながら、自ら記した過去のツーリング日記を読んでたら、まんまと気分が盛り上がりまして。実に性能の良い自家発電。
これを見てムクムク・・とモチベが上がりました
なので、「暑いなら涼しいうちに出ちゃえばいいじゃない」と、伊豆ツーリングには少々オーバースペックな5時出発をカマしたのでした。
6:54、月ヶ瀬のローソンで朝ご飯兼初休憩

どれだけのんびり走っても8時には南伊豆へ到着


タイミングがあえば石廊崎の観光クルージングにも乗りたいところ

駐車場の受付のおばちゃんもまだ出勤前です

ここから長津呂歩道で石廊崎まで登れるので

(そこそこ)急峻な坂道を登り


久しぶりに来たら、駐車場の入口で料金を徴収するおっちゃんの代わりにゲートがありました

オーシャンパークのレストハウスも営業前なので、お先に本日の灯台「石廊崎灯台」へ

灯台をスルーして、崖を下った先の先端を目指します。

目立った地磯にはほぼ必ず釣り人が居ました。どこから渡し船に乗るんだろ?

帰りが嫌になりそうな、離合困難の階段を下り、、

石廊崎の先端に到着


残念ながらこの日は大島と新島くらいしか写真には写らず(肉眼では薄ぼんやりと)

吹き出した汗を石廊崎の潮風で落ち着かせてから石室神社の社務所に向かうも、誰も来ないw

社務所にTELすると「あと30分くらい掛かるかなー。あ、でも御刻印なら上のレストハウスでも大丈夫よ!」と案内されましたので、誰も来ない石室神社を後にレストハウスへ戻ります。
レストハウスでは「え?御刻印?え?これかな?幾らだっけ?」みたいな不穏なやりとりがありましたが、まぁなんとか無事にゲット出来ました。

ソフトクリームが食べたかったけど、開店直後でバタついているようだったので自販機のお茶で我慢

下山すると、X-ADVがギリギリ日陰の中で待っていました

ちなみに下山完了2分前くらいに観光船が出発してしまったので、今回は縁がなかったということでまた次回;;

帰りは堂ヶ島の沖あがり食堂の開店15分前に間に合ったので

1巡目で着席、「いか様丼+カキフライ」をいただきました

その後は、タイミングよく堂ヶ島のトンボロを撮り逃げしたり

※トンボロとは
月ヶ瀬の道の駅でお土産を買ったりして


13:50、東名海老名SAで最後の休憩

見事、東名渋滞が始まる前にサクッと帰宅しました

今回の走行距離は426km。ちなみに最高気温は帰りの東名走行中に表示した37℃でした。

メッシュジーンズを部屋で干しつつ、いつかの京都土産で乙でした!!
