おはようございます。写真で見返すと随分と控えめな朝ご飯を食べた模様。なんだこれ

※前回の続き
今日はわりとすぐに雨に降られることが予想されるため、大幅に予定を変更&カッパ着用でスタート

晴れてたら気持ちよさそうな道を、降ったり止んだりの中をポツンと1台で走ります

立ち寄るかどうか悩んだ末に、雨が弱かったのもあって立ち寄ることにしました

生憎の天気&平日の朝早い時間なので完全貸切です

本当は青空の下で見たかった曽木の滝がこちら。
天気が悪くなるのはわかっていたので、前日に天草からそのまま行こうかとも思ったんですが、ギリギリ日没になりそうだったのでキャンセルしたんですよね。
まーまーな本降りを走り抜けて、海岸沿いへ

ロードサインが見慣れなかったので思わずパチリ

30年前に立ち寄れなかった鳥居にも寄ることが出来ました

土石流サイレンとか、そういうのを見ながら走っていると、普段画面越しに見ている「桜島」が活火山のお膝元っていうのを強烈に意識させられますね

道の駅たるみずはまびらに寄って、自宅へのお土産第1弾を無事に発送

海自の鹿屋航空基地をチラ見しながら

ガラスの鳥居を見たくて、神徳稲荷神社へきました。青空だったらなー(残念

ドライ路面と本降りを交互に味わいながら、本土最南端に到達しました。有料道路時代の30年前はもっと道(路面)がきれいだった気がしますね



天気もいまいちだったので、「30年前に行ったし、、いっか」と先端までの散歩は割愛

ココでVスト250で関西から今日フェリーで来て、夕方のフェリーでそのまま戻る弾丸ツーリングに来ていたオジと少し会話を。
「ほえー、モンキーで横浜からですか?!」
「新門司からゆっくり南下してきたんですが、結構時間かかりますねー」
「いやー凄いですね、写真撮らせてもらってもいいですか?」
「あ、どーぞどーぞ。大きいので来たら楽だったかなーとかちょっと思いましたよ笑」
「いやー、モンキーで走ってくるから値打ちあるんですよ!!」
「そっか、そうかも。ありがとうございます!笑」
このVストオジの一言のおかげで実に晴れやかな気分になりました。実に素敵な返しだな。
帰りに撮ろうと思っていた開聞岳はすっかり見えなくなっていました・・涙

根占あたりでロードサイドにあった1件の地場食堂に惹かれて緊急ピットイン

時間帯を外れていたおかげで他のお客さんが居なかったので、メットやらをカウンターに置かせてもらい、更に失礼してカッパの上着とジャケットを少し乾かさせていただくことに

相当悩んだ末に「焼きそば」を注文して、出てきたのがこちら。いつから俺は「焼きそば=真っ茶色なソース焼きそば」と思っていたのか。ちゃんぽんの麺と具材をソースでサッと炒めた感じで、実に美味しかったです。また食べたい、、

この日、当初の予定では鹿屋に泊まる予定でしたが、大幅に予定を変更して都城のホテルまで走ります。なっかなかの土砂降りの中をノンストップで走りきり、16時30分頃にホテルに到着。
事前にTELで「屋根下に駐輪出来ること」を確認、許可いただいていたのでそのまま駐車場脇のスペースに停めさせていただきました。ちなみにココはガラス越しにフロントから見える場所なので更に安心です。

宿に到着すると青空見えてくる説

※これは網走で説立証したお話
今日のルート概要

本日の走行距離:340km
夜の部編
洗濯して、ドライヤーで靴を乾かしたりして時間を潰したら、夜の街へ繰り出します

晴れていれば道中で鶏刺しとか買う予定だったので今夜は鶏!早速Google先生に相談してお店決定

予約はありませんでしたが、お母さんがカウンターを片してくれて無事着席。
お母さん「うち、鶏しか無いよ?いい?」
私「鶏が食べたくてきたんです!!」
お母さん「そうかい、じゃぁちょっと待ってねぇ」

とりあえずビールで乾杯、いやー今日は疲れたよ

鶏刺し盛り合わせ

宮崎限定の霧島をロックで

このお店、基本的に安いんですよ・・

焼きモノで「ハツ」をお願いしたら「色々入れておいたよ」って、なんか豪華に!!

美味いなぁ、、美味いなぁ、、って焼酎を何度も頼んで飲んでいたら「よかったら焼いて食べて」って。

帰りし「バイク、気を付けて帰ってねぇ」とお見送り。ココはお母さんが元気なうちに絶対にもう一度行こう。必ずもう一度行く店リスト筆頭です。
予定変更だなんだと色々あったけど、終わり良ければ全て良しな1日でした。
DAY4へ続く