土曜の朝。午後から義理の母が遊びに来るらしいので、それまでにサクッと行ける場所は何処かしらね、、と考えた末に道志に行ってきました。ちょっと近いかなと思いつつも、先日からの寒波で雪が降ったりやんだりしているらしいので、まぁ様子見がてらトコトコ走ってたらいい距離なんじゃないの?って感じでチョイスしました。
道志みちとは思えないほど空いてました
このあたりで既に気温は6℃でした。道中の東名・圏央道が8℃前後だったことを考えても、このあたりからグッと気温が下がってます。
この時点で11時30分なのですが、それにしても車もバイクも走っていません。やはり皆さん凍結を警戒しているのかな(私もずっと警戒してたし)。しかし、これだけ他車の居ない道志みちというのも新鮮で、凍結にビビりながらの終始まったりペースではあるものの、前後に車がいない中々気持ちのよいツーリングが出来ました。
道の駅の駐車場はガラガラ
そんなこんなで道の駅に到着。気温も道志みち入り口の6℃から大きく下がることはなく、5-6℃をずっと行ったり来たりしていました。
とはいえ5-6℃といったらそれなりに寒いわけで、そんな状況なので道の駅の駐車・駐輪場もガラガラです。一部団体さんと思わしき集団と、あとはソロツーリングの方がちらほら。
産直コーナーで良い野菜があれば、、と思ったのですがこの日は空振り。道の駅で700円で蕎麦をいただくのもコスパが悪いので、外の自販機で紙コップのコーヒーでしばし休憩。
休憩していたら、ぼちぼちとバイクの音が増えてきたので、退散することに。
帰り道で寄ろうと思っていた久保キャンプ場近くの産直も、結局空振りで終わったので、今日のお土産は無しになりました。残念。
結局なにも食べずに道志みちを往復してしまったので、帰りにめた喰え屋さんに寄ることにしました。
店内もなかなか寒かったので(笑)、迷うことなくストーブの横の席に着席。
めたくえ丼+追加唐揚げ2個、美味しかったです。
結果的に神奈川県側からは終始ドライ路面で、加えてバイクも車も居ないという上々のコンディションでした。もちろんこの日も融雪剤がばら撒かれた道を走ったので、前回同様帰宅して下回りだけは簡単に水で洗い流すことに。
走行距離は183km、今回も短めでした~。