おっさんがアドベンチャーバイクを愛でる記録

KTM降りました。今は塩ビ管色のX-ADV('21)と白いADV150を愛でてます。

KTM1090ADVR乗りが、X-ADV(RC95)を本気で乗り回してみた(後編)

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

X-ADVの2019年モデル(RC95)をホンダさんでレンタルしてガッツリ走ってきた記事の後編です。

f:id:off-mono:20211026120311j:plain

人生初、奥多摩周遊へ

「たちばな家」さんを出て、奥多摩周遊方面へ快走路を流します。途中、路線バスの運転手さんがパスさせてくれたのでなお一層快適です。ありがとうございます。
途中、ツナギを着た250ccの黒いSSの若い子が後ろから来て、「そこで行く?!」ってな妙ちくりんなポイント(アップダウンで先が見えない)で、私を含めて車をごぼう抜きにしていきましたが、ああいうのは心臓に悪いからやめていただきたい。ブラインドの先でぐちゃぐちゃになった人間見たくないし。
かぶっているヘルメットの後ろに「バイクは馬鹿じゃなきゃ乗れん」みたいなステッカー貼ってたけど、どうか死ぬ前に賢くなって欲しいね、頭使わないでバイク乗ると死ぬって。おっさんからのお願いです。

さて、噂には聞いていたけれど、初めて「都民の森」という看板を見て超テンションが上がりましたが、到着するとなんかやたらと人やバイクが多かったのでそのままスルーしちゃいました。関東に住んで20数年、都民の森デビューは果たせませんでした(まぁ都民ではないからな、、)。

見せて貰おうか。ホンダのDCTの性能とやらを!

都民の森を超え、1台の車の後ろについて登り続けるとその車が展望台的なところ(?)に入ったことで、突如として訪れるオールクリアタイム。目の前にいるのは如何にも「走りたそう」なバイクが2台(1台はさっきの黒い250ccのコ)。
快適なペースになったので、喜んで後ろからくっついて行くことに。
DCTのモードはよくわかっていないのでとりあえずDモードのまま、ハンドル左側にある(+)と(ー)のボタンで自分好みの回転数を保って走ります。コーナー侵入で(ー)ボタンでシフトダウンさせると、「バンッ!!」「ババンッ!!」っと気持ちいいくらいエンブレが効き、立ち上がりでアクセルをぐぐっとひねると750ccを低回転のトルクに全振りしたかのようなエンジン特性のおかげでグググっといい加速をしてくれます。CVTのスクーターと違って、キッチリとエンジンブレーキを効かせることが出来る、それも自分の意志で。そのおかげか、私にとってはクラッチとシフトペダルが無くても、普段のMT車と比べて違和感が殆ど無かったです。

昔、特に若い頃はDCTというよりもスクーター全般に対して「クラッチがないと面白くなさそう」「操作感が欠如しそう」「近場を走るなら楽そうだけど」「バイクで楽したいとか()」みたいな結構ネガな印象が確かにありましたが、ふと「果たしてバイクで走るときに、本当にクラッチ操作(&シフトチェンジ操作)に楽しさを見出しているか?」と考えてみると、

「いや別に。そうでもないな」って思うようになりました。

自身がADV150という非常に完成度の高いコミューターに乗るようになったこともあると思いますし、自分の周りでT-MAXでめちゃくちゃ運転が上手い人だったり、DCTのアフリカツインでガンガン走っている人達だったりを見ているからかもしれないです。
バイクは面白い。でもそれは別にギヤの操作じゃない。
そう思うようになってから、非常にフラットな感覚でDCTを操作してみると、これは十二分に面白い、楽しい操作感でした。ただ、私個人としては、リヤブレーキは右足にあったほうがもっとガンガン楽しく走れるな、とは思いました。ハンドルを操作して、左手の親指と人差指でシフトを操作して、左の中指でブレーキレバーを操作して、、、ちょっと左手が忙しいです。笑
まぁ、それを言ってしまうとそもそもスクーターフォルムじゃ無理だし、もうDCTのアフリカツインとかNCとか乗ればいいんじゃないの?って話になっちゃいますが。

あと、タンデムで走ってましたが、X-ADVはタンデムでも全然速いです。めちゃくちゃ滑らかに走ることが出来ます。カタログスペック上の数字なんてアテにならんですね。

  KTM1090ADVR X-ADV
総排気量(cm³) 1050 745
最高出力(kW[PS]/rpm 92 [123] /非公表 43[58]/6,750
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm 109 [11.1] /非公表 69[7.0]/4,750

例えばスペックの数字だけでいうと最高出力はKTMの方がX-ADVの2倍程度、トルクなら1.5倍程度あるわけですが、実際の感覚でいうと全く見劣りしないです。これっぽっちのストレスも感じないレベル。もちろん高速とかでフル加速したらそりゃ明確にパワーの違いは感じますが、峠道とかを少し元気に走る分に限っては、私の技量程度じゃ不満は感じられませんでした。

これは当たり前かもしれないけれど、普段KTMでフロント21インチ・リヤ18インチを履いているのに対して、X-ADVはフロント17インチ・リヤ15インチなわけでして、舗装路を楽しいペースで走る状況に限って言えば、フロントの接地感とか回頭性なんかは断然X-ADVの方が良かった(厳密には楽しかった)です。

なんかもう途中からどんどん楽しくなってきて、前のバイク2台が道を譲ってくれたので有り難くご挨拶してパスさせていただきまして、三頭橋までクリアなまま走り切ることが出来ました。

東京って凄い!?

やっぱり東京ってお金あるんですかね。こんな山の中なのに、道路がめちゃくちゃ綺麗でびっくりしました。
人生初の奥多摩周遊道路でしたが、これ走っちゃうと、正直道志みちのガッタガタでバンピーな路面とか全然走りたくないですよ。いいなー東京都。神奈川県民としてはかなり羨ましく感じちゃいます。笑

三頭橋の先の商店で休憩。

f:id:off-mono:20211026120942j:plain

めちゃくちゃ楽しそうに走ってたねw、と妻にバレてる人。

f:id:off-mono:20211026121017j:plain

小菅の先、深城ダムに立ち寄り。

f:id:off-mono:20211026121119j:plain 

超天気良かったんです。

f:id:off-mono:20211026121213j:plain

虹!

f:id:off-mono:20211026121339j:plain

深城ダムの周辺はもう山梨県だと思うのだけど、このあたりもめっちゃくちゃ道路が綺麗で、ロードタイヤで走っていて楽しかったです。新しい良い道、覚えちゃいました。

帰りは大月に出て、都留~道志みち圏央道~東名海老名SAで休憩してから借りたお店に帰着。
10時-18時でレンタルして、17時45分に帰着しました。タイムマネジメント完璧!笑

海老名でチルするくらい余裕でした

f:id:off-mono:20211026121806j:plain

本日の走行距離は273km、燃費は27km/Lでした。
2人乗りであれだけ回して、カタログ燃費出るなんて凄い。。。

f:id:off-mono:20211026121855j:plain

総括

X-ADV、ほんっと楽しかった。

ちょっと速く走ってみようかなって思って操作しても楽しいし、逆にのんびり車の後ろを走っているだけでも楽しいです。
スクーター然としたフォルムで、このバイクってちゃんと走るときは足どこに置くの?って思っていましたが、まんまスクーターと同じで、ステップ後端につま先を置いて、くるぶしで車体を抱えるようにするだけでめちゃくちゃ安定しますね。

こりゃ確かにネットでよく見る「後付ステップ」を付けたら、もっと安定しそうです。まぁ無くてもとりあえずは大丈夫そうなので、必須ってほどじゃないかな。

タンデムに関する点以外、走りに関しては殆ど高評価だったX-ADV評ですが、私が少し気になったのは、ちょっとだけバンク角が浅い気がしますね。というのも、なんか、センタースタンドを擦ることが多かったです。右も左も。右のほうが多かったかな。下りの右ヘアピンみたいな逆バンクついているところで、「ギャァァァァ」って派手に擦ったときはちょっとビックリしました。

結構擦るんですよコレ

f:id:off-mono:20211026185543j:plain

まぁタンデムしているっていうのもあるのかもしれないけれど、やっぱり国内仕様の短足仕様のせいじゃないのっていう印象が強いです。段差超えるときのゴツ!っていう感触。実際に底づきしているわけじゃないと思うんだけど、ちょっと感触としては不快ですね。
3cmくらい国内流通仕様は短足にしているって聞いたような気がするんだけど、メーカーOPで通常足(海外足)バージョンも出して欲しいなって思いました。そっちの方がもっと楽しく走れるはず。

あ、もう1つだけネガな点を。これは多分旧型X-ADV(RC95)限定なんだろうけど、極超低速(5-8km/h前後)で走ると「ガッチャガッチャ」と激しく振動します。MT車ならクラッチで調整出来る範囲でも、DCTはクラッチないんでね。。普通そんなスピードで走ることってあまりないですが、都市部だと慢性的な渋滞で必ずそういう速度で走らざる得ないケースがあると思うので、これは結構鬱陶しいなぁと思いました。これしか知らなかったら気にならないかもしれないけれど、MT車を知っている人は絶対気になるはず。

新型X-ADV(RH10)は、バイワイヤになって、その辺電子制御が入っているのできっと改善されているはず。そのうち試乗してみたいと思います。

こんな感じ。